Twitterで過去に「価値」って言葉をたくさん使ってる気がして検索したら、やっぱり結構使ってて、それぞれまぁ今でも同じ考えだったりするので、ちょっとまとめておこうと。久しぶりにこのブログも更新したかったし...。 売上にたいして意識が低かったり、な…
偶然20代に取締役とかになってしまって、学生時代や地元の友達と「仕事において直面している問題」がズレてしまった。それで「彼らとは話が合わなくなった」と思った時期もあった。けど、今は思ってない。そもそも友達とは仕事の話などしない。しなければよ…
最近「住まい」や「暮らし」、「シェアオフィス」や「シェアアトリエ」などに興味があって、何か関連しそうな本はないかなと本屋さんで眺めてたら、なんとなく関連ありそうな本があったので読んでみました。『やっぱり気になる「住まいと暮らしビジネス」―――…
人材会社が書いてるブログなので、それをふまえて読んでみた方がいいと思いますが、書かれている内容は「まぁそうですね」というものなので読んでみるといいのではないでしょうか。僕達にとっては普通のことでも求職者にとっては普通じゃないことかもしれな…
いろんなサービスの相談を本業以外にも受けたりするのですが、壮大な野望やミッションはあるし、マネタイズについては話されるんだけど、肝心な目の前のサービスについてのポイントが抜けている人が意外と多いような気がしている。・どんな理由でこのサービ…
土曜日、Startup Weekend Tokyoの「コーチ」として参加してきました。4月に名古屋でやったのと同じですが、Tokyoはコーチの拘束時間が短いのが特徴(2時間ちょっとでした)。さて、僕は5チームを各15分ずつ見て回ったのですが、総じてまとまってるプランが多…
以前とある人が某連続起業家氏のことを「新しいサービスを次々に考えて、まるで魔法のようだ。」と言った。これを聞いて「魔法なんて無いんだよ」と答えたことがあった。自分の常識の範疇を超えたアウトプットを相手にされた時に「この人は天才か?」「この…
イクメンパパがママにイライラされるポイント 先日ぼんやりとテレビを見ていたんです。子育て夫婦の特集でイクメンパパに対してママがイライラしてるみたいな内容でした。映像見てる限り結構ちゃんとしたイクメンっぷりでイライラするポイントなんて無さそう…
かつて経営していた会社は幸運なことにずっと黒字で、利益率の高いビジネスだったこともあり、どんどんキャッシュが増えていきました。キャッシュが増えていくことは会社にとってはとても良いことであり、キャッシュがある限り会社は潰れない。経営者にとっ…
「社長は言ってることとやってることが違う」こういった類の事を言われたのは一度や二度ではありません。孔子はリーダーにとって「仁」と「言行一致」が大切だと言っています。僕もそう思いますし、言ったことをリーダーが率先してやるのは重要だと思ってい…
子張問曰、令尹子文、三仕爲令尹、無喜色。三已之、無慍色。舊令尹之政、 必以告新令尹。何如、子曰、忠矣。最近「論語」を読み出したんです。何となく。まだ途中までしか読んでないのですが、こんな一文があったので紹介します。子文という人が三度令尹とい…
創業期を終え、次のフェーズに差し掛かったスタートアップ。事業は成長し、優秀で実績ある新たなメンバーも加入。組織的にも大きく、整備されてきました。そんなタイミングで社内からこういう話が聞こえてきませんか? 社長との距離が遠くなった 後から入社…